健康関連新着情報 JUNE
今年は、例年よりも梅雨入りが遅く、雨が少ない6月でした。水不足の夏を懸念する声も多いです。一方で、例年以上に、「気象病」の症状の方が多く、体調を崩しやすいので、くれぐれもご自愛くださいませ。
記事を見る今年は、例年よりも梅雨入りが遅く、雨が少ない6月でした。水不足の夏を懸念する声も多いです。一方で、例年以上に、「気象病」の症状の方が多く、体調を崩しやすいので、くれぐれもご自愛くださいませ。
記事を見るとても嬉しい研究発表がされました!大腸がんと腸内フローラの関係がどんどん明らかになりつつあります!yomiDR.+からのコラムぜひお読みください。
記事を見る沖縄ではすでに梅雨入りし、本格的な梅雨の季節が近づいてきました。この時期特有の気圧や気温の変化が激しいために自律神経が乱れやすく、体の不調へとつながっていきます。 そのため、いつも以上に体の声を聞いて、無理をしないでなるべく休息をとってくださいね。
記事を見る言葉の力は絶大です。ポジティブな言葉は、人を動かし、周囲の環境を変えていく力があります。自分が発する言葉を意識して、錬磨することで、そこに心が入り、自然と人格も磨かれていくのです。
記事を見る「糖質オフ」「糖質制限」の文字が書いてある食品・飲料は売れ行きがのびるという事実。でも、本当に、みんなが糖質オフ・炭水化物抜きをした方がいいのかな?…ってずっと私疑問に思っていました。
記事を見るかつての私の悩み。それは…加齢とともに体重以外のあらゆるもの:基礎代謝量、ホルモン分泌量、自律神経のトータルパワー等々がどんどん落ちていく…パフォーマンスが高くて、継続できる運動がしたい!でした。たどり着いた答えは【ピラティス】
記事を見る最近、筋肉が熱い!ご存知のNHK「筋肉体操」の番組をはじめて見たときはとても衝撃的でした。健康寿命をのばすカギとされる「筋肉」は、大腸ガンや免疫力との関係性も発表されています。その理由に加えて、「運動」の効果もまとめてみました。
記事を見る大腸内はまだまだ≪未知の世界≫≪暗黒大陸≫といわれ、わかっているのはまだ数%だとか…今後の研究成果にワクワクしてきませんか?研究データの発表コラムです。
記事を見る