
成功のカギは「マインドセット(心のありかた)」60分でできる6ステップ
今回紹介する「マインドセット:6ステップ」は、ビジネス等でよく使われる目標達成プログラムのベーシックスキームです。 ただ、これはビジネスに限らず、たとえば、ダイエットする!など、目標を達成するときに使えるテンプレートです。
マインドセットとは、潜在意識にはたらきかけ、あなたの未来をより可能性に満ちた意義深いものにする変化を起こすためのプロセス。
このプロセスを繰り返し実行すれば、未来のイメージはさらに明確になり、自分の心と行動の変化に驚くかもしれません。それは、大きな可能性に満ちた未来をつくるために不可欠な意識改革ができた証拠です。
ただ、当然ですが、しっかりとしたマインドセットをしたあと、実際に掲げた目標を達成するためには、「実際に行動して、習慣化させること」 ← これが一番大事!
1.マインドセットの【6ステップ】テンプレート
成功の80%は、「マインドセット(心のあり方)」で決まります。手法が左右するのは、残りの20%程度。つまり、人生や仕事の未来を好転させるには、マインドセットを変えることが絶対条件です。
たとえば、ビジネスに必要な戦略的マインドセットを身につけるということは、1年後の目標よりももっとずっと先を見据えたビジネスビジョンを持つということです。
これは、成功へと向かう次なるステージで、自分のビジネスをどうしたいのか?を想像することにほかならない。 そのうえで、戦略的な優先順位が明確になれば、長期的な目標に向かって前進することができます。
戦略的マインドセットを習得するためのプロセスを6つのステップに分けて紹介します。はじめにとても大事な3つの重要ポイントがあります。
重要ポイント ●あまり深く考えすぎず、各ステップにかける時間は10分間に制限すること ●丁寧に細かく書き出すということに集中しないで、直感を優先すること ●不安やあいまいさ、迷いや恐れなどを紛れ込まさないようにすること |
マインドセットは、自分の潜在意識にはたらきかけるものなので、不安やあいまいさ、迷いや恐れというのは、成功への過程で直面する目に見えない障害物だからです。
1.ビジョン(目標)を設定する
「自分のビジネスをどうしたいのか」という質問に、短く1~2行で答える。内容は具体的に。ただし、詳しすぎてもいけない。そして、その願望に確固とした信念をもつこと。
考えを言葉にすることでビジョンが明確になり、今後の道標となる目標が設定される。
EX)3年間で収入を50%増加させ、休暇を年間60日取得する
2.設計図(イメージ)を作成する
2では、設定したビジョン(目標)をより具体的にまとめます。思い描く未来の形をつくり、実現するための簡潔な設計図となります。
紙に書きだした内容は、いつも目につく場所に貼るようにしましょう。そして毎日声に出して読むことをオススメします。達成したときのことを言葉と絵で、具体的にイメージ化します。
EX)休暇には、家族と一緒に2週間海外旅行に行く
3.目標と優先順位を設定する
ビジョンと設計図をもう一度見直してから、目を閉じる。自分の潜在意識におとしこもう。そのまま数分間、自分の理想とするビジネスが形になった状況をリアルに想像します。
そして、次に、想像したビジョンを実現するためには何をすべきか?何を解決すべきか?と自問し、真っ先に頭に浮かんだアクションアイテム(行動項目)を3~5つ書き出す。行動項目をリストアップすることなので、無意識レベルの直観で構わない。
EX)
☆協力してくれる仲間(もしくはスタッフを雇う)を社内外で集め、目標をシェアする。
☆過去から現在の自分のスケジュールを見直し、時間のムダになっていることを洗い出し省く。そして、時間管理をしっかりこなす。
☆自分の商品の棚卸しをする。ブラッシュアップする。顧客ニーズに合う商品を効率的に提供できるよう体系化されたサービスモデルを構築する。
☆価格の改定、顧客単価を上げる。その方法を構築する。
このリストアップにより、優先順位が明確になり、その実行方法が具体化されます。
4.行動計画表を作成する
紙に行動計画表の枠組みを描きます。 1年を4半期とし、必要な年数分を準備。目標達成に必要な区画をつくります。上記の例でいくと3年間で実現を目指すビジョンなので、12区画分の枠をつくります。
リストアップした行動項目の中から、優先順位の高いものを選び、区切りの中に入れていきます。
それぞれの項目について、最初にとるべき行動をいくつか特定。手順を把握し、行動を起こすことが狙いなので、詳細な計画を立てる必要はありません。
EX)協力してくれる仲間(スタッフ)を集めるのであれば、具体的な行動は→①職務明細を作成する ②派遣会社に電話?友人に電話? ③報酬体系を整理する
ここで一番大事なことは、とにかく第一歩を踏み出すこと。行動計画表を完璧に作り込まなくていいのです。80%できていればOK。すぐに動き出そう! そうすれば、自分の目標に、よりエネルギーを集中できるから。
5.進捗状況を測定し管理する
四半期ごとの戦略レビューのほかに、毎月の戦術レビューを実行すれば、進捗状況を効率的かつ効果的に測定・管理することができる。ここでは、しっかり数字の管理をすることをオススメします。
EX)新規リスト獲得数、顧客単価、HPビュー数、コンバージョン数、インタラクション数、インプレッション数など
6.見直しと強化
ビジョンと行動項目を日々の仕事におとしこむ。習慣化させる。 脳は、反復行動により、集中的に鍛えられ、結果としてその人の成功に大きく貢献できるようになります。
日々、ビジョンを潜在意識の中で見直すことで、そのビジョンはより強烈になり、脳の神経回路の接続が変わり、そのビジョンを新たな設計図(地図)として受け入れるようになります。
そうなると、人の脳はまさに「支援モード」に移行するということ。 こうして私たちの毎日の現実が変わり、思考、感情、行動がビジョンと一致するようになります。
私も実行しているベーシックテンプレートです。一度おためしくださいね(^^)/
【関連記事】