catch-img

霜月開始✨そうだ!京都へ行こう!と口ずさむ季節になりました

いよいよ11月です。これからは朝晩の冷え込みが日に日に増してきます。
10月は、例年より気温の高い日が多く、薄手の服で出歩ける日も多かったですね。

旦那も軽症のインフルエンザAに罹患してしまい、私も、少しもらい受けてしまったようで
鼻がグズグズして体調が芳しくない日が続いていました。

体の調子が狂うと、絶好腸になれないですね。みなさまもお気をつけくださいませ。


秋から冬にかけての変わり目で、体調を崩しやすいこの季節。10月20日から立冬(今年は11月8日まで)の18日間を「秋土用」と言います。


立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間は「土用」と呼ばれ、土用の時期は季節に関わらず先ずは胃腸の調子を整え、季節の旬のものを頂き、早寝早起きに心がけることで、体調を崩さず1年を過ごすことができると言われています。

ちょうどこの時期は、空気の乾燥とともに、肌荒れが気になる人も出てきます。
夏疲れの肌ケアをしっかりとした方は、乾燥ケアに切り替えていきましょう。


東洋医学では、皮膚は肺と関わりがあるので、秋は肺を潤す食材を食べることで美肌づくりにもなります。
特に、「秋土用」の時期にオススメの食材は「青い物」「肺を潤す白い物」です。


●「青い物」で秋の旬と言えば青魚のサンマ、イワシ、アジ、サバ等
●「白い物」で秋の旬と言えば、白菜、大根、レンコン、ねぎ、ゆり根、山芋やカブ、銀杏等


初物七十五日と言い、旬の時期に出回り始めた「初物」を食べると寿命が75日延びるということわざもあります。

日本の四季に応じた食養生は、腸が喜ぶ食事と同じ。昔からの知恵をうまく腸活に活かして、免疫力アップ体質を作っていきましょう(*^^)v


田和璃佳<日本美腸メソッズ協会代表>

田和璃佳<日本美腸メソッズ協会代表>

美腸カウンセラー®/美腸をつくるたった2つの習慣で、免疫力up・美肌get・ヤセ菌増やして痩せやすい体を手に入れるoriginal『美腸Methods®』を全国に展開。 【藤田絋一郎先生(東京医科歯科大学名誉教授)監修】
5日間毎日届く美腸習慣メール講座はこちら





人気記事ランキング