catch-img

男性はビールロング缶2本、女性は1本以上で生活習慣病のリスクが高まる💦←腸活的にも一致✨

厚生労働省は、初めて飲酒についてのガイドライン(指針)案をまとめて発表しました。
飲みすぎで健康を害する人を減らそうという目的で、生活習慣病のリスクを高める飲酒量(純アルコール量)を「男性で1日あたり40g以上、女性で20g以上」と示しました。


適正飲酒量の一覧はこちら▼

純アルコール量20gは、ビールで500ml(ロング缶1本)、日本酒で1合程度に相当します。


指針案では、少量であっても、がんや高血圧といった生活習慣病のリスクを高めるとの研究結果を引用し、「飲酒量をできるだけ少なくすることが重要」と強調しました。


国内では高齢化や若者の「酒離れ」などを背景に、成人1人あたりの酒の消費量は減り続けている一方で、2022年にアルコール性肝疾患で死亡した人は1996年の2・6倍に上り、飲酒習慣がある女性の割合が増えています。


欧米などでは、体質や文化などを踏まえて健康を害さない飲み方を具体的に示した指針を設けているため、厚労省は国内でも性別や年齢、体質などに応じた指針を作る必要があると判断し、有識者による検討会で策定を進めてきました。


指針案では、女性や高齢者は体内の水分量が少ないため、アルコールの影響を受けやすいと指摘。


女性は男性より少量かつ短期間でアルコール性肝硬変になる場合があり、高齢者は一定量を超えると認知症の発症の可能性が高まると指摘。


「飲酒時に顔が赤くなりやすい」など、体内の分解酵素の働きが弱い人は国内に約41%いるとするデータを紹介し、「(飲酒に慣れたとしても)口の中や食道のがんのリスクが非常に高くなる」という警告も!


避けるべき飲酒の例としては、純アルコール量60グラム以上の大量摂取や、不安や不眠の解消目的などを示し、「その日の体調によっても体に与える影響は変わる。飲めない人に無理に飲酒を勧めることも避けるべきだ」との注意も呼びかけています。


3月4月は、出会いと別れの季節でもあり、飲酒する機会も増えるため気をつけてくださいね

現在、罹患者数激増中の、大腸がんについては、純アルコール量を厳守していただくことがとても重要です。恩師である藤田絋一郎名誉教授に教えていただいた数字とピタリと一致しています。


疾病別の発症リスクと純アルコール量(厚労省の資料より)


男性
女性
脳卒中(出血性)
週150g
少しでも
脳卒中(脳梗塞)
週300g
週75g
虚血性心疾患・心筋梗塞
現在研究中
現在研究中
高血圧
少しでも
少しでも
胃がん
少しでも
週150g
肺がん(喫煙者)
週300g
データなし
肺がん(非喫煙者)
関連なし
データなし
大腸がん
週150g
週150g
食道がん
少しでも
データなし
肝がん
週450g
週150g
前立腺がん(進行がん)
週150g
データなし
乳がん
データなし
週100g



田和璃佳<日本美腸メソッズ協会代表>

田和璃佳<日本美腸メソッズ協会代表>

美腸カウンセラー®/美腸をつくるたった2つの習慣で、免疫力up・美肌get・ヤセ菌増やして痩せやすい体を手に入れるoriginal『美腸Methods®』を全国に展開。 【藤田絋一郎先生(東京医科歯科大学名誉教授)監修】
5日間毎日届く美腸習慣メール講座はこちら





人気記事ランキング